愛と資本主義

古のオタクの記録倉庫です。

なんとなく有休とったからなんとなく有休談義

 

こんばんは。

明日は有休とったのでゆっくりしてます。

育児休業をとった1年間は仕事してる扱いな為、有休がフルで出ました。すべての会社がこのシステムかは知らんけどありがてぇ。

そして復帰が年度末だった為、4月にまた有休がフルで出ました。

結果有休がめっちゃ溜まりました。

休むことはあんまり好きじゃないのですが、いまは有休ちゃんと使わないとまずい状況です。

 

sho-ene.hateblo.jp

 

今の会社に転職してから自由に有休を使っています。

以前の仕事はサービス業だったのもありますが、基本休みは少なかったです。

 

新卒で入った会社では入社時に上司に冠婚葬祭以外は有休使用を認めないってはっきり言われました(今考えたらヤベェ)。

私は若い頃から素直な性格なのでそういうものかと納得していました。結局病気入院と退職時まで使いませんでした。10年くらい前ってまだまだこんな空気もあったと思います。

 

2番目の会社は小規模だった為有休制度があったのかすら知りません。若かったので気にしてませんでした。

3番目の会社に在籍時、2018年頃でしょうか。働き方改革が進み、社員に有休使わせないと企業への罰則が出来たりして、社会が有休を使う空気になりました。

入社3年以上経っても1回も有休を使ったことが無かったので、めっちゃ溜まっていました。当時の上司が頑張って私の有休消化させるために、シフトの空いてるところにガンガン私の有休入れてく強制休みスタイルでした。え?なんか違くないww?

まあ特に希望休もなかったのでいいんですけど。

その頃にはブラック企業耐性が付きすぎて、週に2日休みがあるだけで満足していましたね。そのうえ強制とはいえ有休も使わせてくれるなんてブラック業界で輝くホワイト企業にすら見えてた。

 

そんな経験を経ての今のまともな会社勤めなので天国に感じます。

サービス業はめちゃくちゃやりがいあるけど、今思えば本当に休みが無かったと思います。常に人不足で若くても若くなくても転職サイクル早いです。不人気な理由はわかるよ。時代に合ってなさすぎる。

私は長年のブラック企業勤めにより体力だけはあるので、有り余った体力はジムにいったり副業したりで消化しています。

今は育児に全力投球で体力消化中かな。生きる上での基礎体力を向上させてくれたのでブラック企業に感謝してるくらいです。ブラックばかり経験したから転職する度どこ行ってもホワイトに感じたし。人はそれを底辺環境による逆転現象と呼ぶ。

30歳超えてあの環境に戻れと言われたら絶対戻らんけどね。人はこうして保身に走るのです。