愛と資本主義

古のオタクの記録倉庫です。

GCデモ映像を見ながら思い出すリアルゼルダの思い出

 

私が何年も探してた映像を去年やっと見つけることが出来ました。

マジで20年探してたわ。間違いなくこれ。育休中の成果や。

2000年頃にマリオスクール(64マリオスタジアムだったかも?)で見たGCのデモ映像です。

時のオカリナリンクとガノンドロフの剣を使ったタイマンバトル。原作にはない展開で激アツですね。

 

16秒のあたり。最初のニャースのパーティもアニメEDみたいで懐かしいですね。

 

まだ小学校低学年だったのもあり、時のオカリナは未プレイ。6歳児にはゼルダは難しかった。

でもスマブラ64にハマってたのでリンクが大好きでしたね。

そんな大好きな大人リンクの戦闘シーンはかっこよくてめちゃくちゃテンション上がりました。この映像声も檜山リンクなのよね。そりゃーもう次世代機にめちゃくちゃ期待しました。

だから風のタクトの唐突な路線変更には誠にびっくりしました。このリンクの映像みて楽しみにしてたから。当時は猫目リンクアンチでしたね。子供ながらにガチアンチ。笑

風タクは発売から結構経ってからプレイして、めちゃくちゃ面白くて気付いたら猫目リンクを受け入れていました。アンチを納得させる任天堂凄い。

今でも戦闘は風タクが1番面白いと思います。小柄なリンクがあっちこっち飛び跳ねて気分爽快。たまにチャンスがきてぶるっと震えるコントローラーがリンクとの一体感を演出します。

 

当時の任天堂が何をもってトゥーンへ路線変更したのかはわかりませんが、この絵柄の世界観は今でも携帯機ゼルダ中心に受け継がれていて、偉大なものを生み出してくれたなあと思います。「かわいい」ゼルダを作ってくれてありがたい。ブレワイもリアルとトゥーンの中間みたいな絵柄ですごく暖かみがあるし。トゥーンってゼルダの世界観に合ってるんだと思うんだよね。

 

 

風タク発売から数年後ついにリアルゼルダ路線なトワプリが出るのですが、もう二度とリアルリンクに会えないと思ってたのでマジで嬉しかったな。もう中学生になってたと思います。めっちゃ待った。

デモ映像の記憶があったので、トワプリのラスボス戦はテンションぶちあがりました。ここにきてついにガノンドロフと剣でのバトルを実現してくれるなんて・・・スマブラDXでも見れなかったのに!

ガノンドロフが挑発っぽくしてくるところとか、デモのまんまですよね。私の中では数年かけた伏線回収でした。ありがとう任天堂・・・!

 

大人になってこの映像にまた出会えて良かった。GC発売当時の色々な感情を思い出せました。ゼルダは人生。